ユニバーサルおもてなし研修 2025年5月から7月の予定

ユニバーサルおもてなし研修はどなたでも参加できます。

ユニバーサルおもてなし研修は、東京やその近郊を歩き、旅行介助の基本と街歩きガイドのコツを学ぶ研修です。

旅行に携わる方、介護に携わる方、ご家族との旅行を考えている方、様々なバックグラウンドの方に参加いただいています。また、ご自身が何等か障がいをお持ちの方も参加しています。お出かけを楽しんでいただきつつ、ご自身の旅の楽しみ方や難しさなどを教えていただいています。

東京旅行介助&おもてなし研修の3つの柱

この研修は、NPO法人高齢者障がい者の旅をサポートする会NPO法人ユニバーサルツーリズム総合研究所 に後援いただいて実施しています。また、NPO法人車椅子社会を考える会の会員のみなさんにも参加協力いただいています。みんなで楽しく歩き、楽しく学びましょう。

2025年5月から7月の予定は下記のとおりです。東京や東京近郊のいろいろな地域を歩いて旅行サポート力を高めていきましょう。

5月17日(土)  江戸東京たてもの園、西荻窪

旅程(案)花小金井駅➡小金井公園➡江戸東京たてもの園➡武蔵小金井駅➡西荻窪駅➡西荻窪の商店街

江戸東京たてもの園は江戸時代から昭和に至る各時代の23もの歴史ある建物をあつめた屋外博物館です。西荻窪は豊かで飾らない居心地の良い街です。電車の移動も経験します。

お申し込みはこちら


6月15日(日) 等々力渓谷・帰真園

旅程(案)二子玉川駅➡帰真園➡二子玉川駅➡等々力駅➡等々力渓谷➡等々力駅

二子玉川公園内にある池泉回遊式庭園、帰真園でガイディングや障害をお持ちの方のご案内などを学び、都会の喧騒を忘れる癒しスポット、等々力渓谷をゆったりと散策しましょう。電車乗車を体験できます。

お申し込みはこちら


7月20日(日) 川崎市立日本民家園・かわさき宙(そら)と緑(みどり)の科学館 

旅程(案)向ヶ丘遊園駅➡川崎市立日本民家園➡かわさき宙(そら)と緑(みどり)の科学館➡向ヶ丘遊園駅

川崎市立日本民家園では、江戸時代から明治時代にかけての古民家に関する基礎知識を学べます。また、かわさき宙(そら)と緑の科学館では地層展示や隕石など、川崎市の自然に関する興味深い展示を見ることができます。

お申し込みはこちら


講師陣

長橋 正巳 バリアフリーツアーの専門家

初めて障害がある方を旅にご案内したのは20代の時に香港でした。全盲の方にこんな質問を、「目が見えなくて旅が楽しいですか?」。「頬に当る風、耳から入る街の賑わい、異国のにおい、全てが私を元気にしてくれる旅情なのです」。そんな会話があった後、バリアフリーツアーにのめりこんでいきました。

室井 孝王 ベテラン旅のコンシェルジュ

今回はガイディングを担当させてもらっています。訪問先の案内情報を集めていると、その中からどんなお話をしようかと迷ってしまいます。そんな時にお客様の笑顔が浮かんできます。もっと笑顔になってもらおうと考えると、もっと迷ってしまうことを楽しんでいます。旅って楽しいですね。

齋藤 洋司 旅のベテランサポーター

街の中で、車椅子や杖の人が困っていたらどう声をかけますか。
安全を考えながら、声をかけて下さい。世の中は優しくなってきています。その為の研修です。きっと自分の中に、思わぬ発見があると思います。

野村 国康 ユニバーサルツーリズム案内人

「ここに行ってみませんか。大丈夫、安心して楽しめます。案内しますよ。」と言える仲間を増やしたいです。安全安心に、そして感動ありハプニングありの思い出に残る旅をつくるために、旅行介助を学び、旅行を学び、東京の歴史と地理を学び、おもてなしの技を磨いていきましょう。

 

Accessibility Toolbar